7/6”ヒノキの皮むき体験”を行いました
七夕炎暑の中、こもれびサークルでイベントを行いました。道具の注意事項などの説明を受け、見本を参考に、ヒノキの自由工作をします。まず、ノコギリでヒノキの小枝を適当な長さに切りました。各自、形の好みの枝を選びます。竹へらを使…
七夕炎暑の中、こもれびサークルでイベントを行いました。道具の注意事項などの説明を受け、見本を参考に、ヒノキの自由工作をします。まず、ノコギリでヒノキの小枝を適当な長さに切りました。各自、形の好みの枝を選びます。竹へらを使…
梅雨の候、イベントを行いました。研修室で、コケの学習をしました。ピロティに移動して、苔鉢づくりの作り方の説明を受けました。赤玉土に水を加え泥団子を作りました。マツ・ヤブコウジ・シシガシラ・ヒポエステス・ハツユキカズラ・メ…
令和5年度のアンケートにご記入された要望などにお答えしています。
小満の候、悠久の森・こもれびサークルでイベントを行いました。川沿いで安全注意を行い、水中で三角網・バット・観察カップなどの使い方を習いました。各家庭ごとに分かれ、石を動かして生き物を探し 網を使ってバットにいろいろな種類…
小満の候、快晴の中イベントを行いました。ピロティに集合して準備体操をしました。3班に分かれてセンター~こどもの国~焼米ヶ原~土塁~原口城門跡~遠見所~村上礎石群~センターへゆっくり植物観察をしました。お散歩図鑑を使ってニ…
みどりの日の午前中、こもれびサークルで 野外研修場にてイベントを行いました。集合の後、「フィールドビンゴ」で、木立の中で「トゲトゲの葉っぱ・かじられた葉っぱ・木の実・くさい匂いなど」をさがし、集まって答え合わせをしました…
桜若葉の候、イベントを行いました。まず、研修室で「四王寺山でどんな野草が取れるか?」の話を受けました。ポリ袋や移植ゴテを持って、センターを出発し遊歩道を歩き、大城林道に行きました。スギナやユキノシタの若葉を採取しました。…
初春の候、農林漁業体験ツアーを行いました。まず、研修室で「きのこの話」を学習しました。参加者それぞれで菌床椎茸をハサミで収穫しました。外に出て、各家庭ごとに焚き火台でキノコを焼いて食べました。午後は、3班に分かれて、ワン…
小雪が舞う中、こもれびサークルでイベントを行いました。ピロティに集合して双眼鏡や図鑑の使い方の説明を受け、センター内から宇美町道の入口近くを歩きました。漏刻の池~こどもの国を歩きました。ハシブトガラス・カワラヒワ・シジュ…
節分の日、こもれびサークルでシイタケの駒打ちを行いました。最初にシイタケの育て方を学習しました。工具の注意事項を説明しました。クヌギにドリルで穴を開けて、金槌で種駒を打ち込みました。打ち終わったら、原木を肩に抱えてホダ場…