福岡県立四王寺県民の森ワンヘルスの森

menu
  • 四王寺県民の森について
    • 四王寺県民の森について
    • – 管理事務所・学習研修館
    • – ワンヘルスの森ミュージアム
  • 森を楽しむ
    • 森を楽しむ
    • – 広場
    • – 四王寺の森
  • 四王寺の歴史
  • イベント
  • アクセス
  • イベントのお申し込み
  • instagram
  • Twitter
  • 四王寺県民の森について
    • 四王寺県民の森について
    • – 管理事務所・学習研修館
    • – ワンヘルスの森ミュージアム
  • 森を楽しむ
    • 森を楽しむ
    • – 広場
    • – 四王寺の森
  • 四王寺の歴史
  • イベント
  • アクセス
  • イベントのお申し込み
一般

9/28🦗初秋の野山で昆虫を探そう🦋を行いました。

2024.09.28 admin

野分けの候、たくさんの参加者でイベントを行いました。まず、研修室で脊椎動物の学習をしたあと、こどもの国に移動しました。虫取り網や虫かご・観察カップの使い方を教わって昆虫の採集をしました。広場の隅の方にブルーシートを広げて…

こもれびサークル

9/7”ネイチャークラフト”を行いました。

2024.09.08 admin

白露の候、こもれびサークルでイベントを行いました。最初に、「キツツキくん」の作り方の説明を受けました。土台に丸棒を刺したものを用意します。輪切りした板をナタを使って小さな木片を作ります。木片を集めて接着して羽や胴体、爪楊…

一般

8/17”子どもたちに森の恵みを伝えるクラフト”を行いました

2024.08.17 admin

残暑の候、研修室でイベントを行いました。草と木の違い・木になぜ年輪ができるの?の学習をしました。インストラクターの指導により、ヒノキの皮をヘラを使ってを剥きました。ヒノキの生木・ヒノキの土台・木の実・紐・ワイヤー・ひーと…

こもれびサークル

8/4”身近なシダの学習”を行いました

2024.08.04 admin

暮夏の候、こもれびサークルでイベントを行いました。研修室で、シダの学習のをしました。センターの外に出てシダの自然観察をし、採集しました。研修室に戻って、シダの裏の胞子を顕微鏡で観察しました。それぞれに、いろいろなシダをラ…

一般

7/27”竹細工で竹に親しむ”を行いました

2024.07.27 admin

大暑の候、研修室でイベントを行いました。竹の特性を学習の後、インストラクターにより、道具の注意事項などの説明を受けました。机を3班(ウサギ・ブランコの工作、竹とんぼ、水鉄砲)に分け、指導を受けながら作りました。一つ作り終…

こもれびサークル

7/6”ヒノキの皮むき体験”を行いました

2024.07.06 admin

七夕炎暑の中、こもれびサークルでイベントを行いました。道具の注意事項などの説明を受け、見本を参考に、ヒノキの自由工作をします。まず、ノコギリでヒノキの小枝を適当な長さに切りました。各自、形の好みの枝を選びます。竹へらを使…

一般

6/22”緑の大切さを身近に感じる苔鉢づくり”を行いました

2024.06.22 admin

梅雨の候、イベントを行いました。研修室で、コケの学習をしました。ピロティに移動して、苔鉢づくりの作り方の説明を受けました。赤玉土に水を加え泥団子を作りました。マツ・ヤブコウジ・シシガシラ・ヒポエステス・ハツユキカズラ・メ…

一般

R6.6/6”令和5年度アンケート皆様の声”

2024.06.08 admin

令和5年度のアンケートにご記入された要望などにお答えしています。

こもれびサークル

6/1🦀水の生き物さがし🐟️を行いました

2024.06.01 admin

小満の候、悠久の森・こもれびサークルでイベントを行いました。川沿いで安全注意を行い、水中で三角網・バット・観察カップなどの使い方を習いました。各家庭ごとに分かれ、石を動かして生き物を探し 網を使ってバットにいろいろな種類…

一般

5/25🌼花盛りの山を散策して森の豊かさを感じよう☘️を行いました

2024.05.25 admin

小満の候、快晴の中イベントを行いました。ピロティに集合して準備体操をしました。3班に分かれてセンター~こどもの国~焼米ヶ原~土塁~原口城門跡~遠見所~村上礎石群~センターへゆっくり植物観察をしました。お散歩図鑑を使ってニ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 21
  • >

最近の投稿

  • 7/17”木を割ってかわいい動物をつくろう”参加者を募集します
  • R7.6/20”令和6年度アンケート皆様の声”
  • 6/7”水の生き物さがし”を行ないました
  • 5/31💧森から湧き出す水が育む命を観察しよう🐟️を行いました
  • 5/10”森づくりを楽しみ、森の恵みでデイキャンプ”を行いました

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年4月

カテゴリー

  • こもれびサークル
  • 一般

〒811-2105
福岡県糟屋郡宇美町大字四王寺207
【お問合せ】
TEL 092-932-7373 受付時間 (9時~17時)
FAX 092-932-7340 受付時間 (9時~17時)

  • 四王寺県民の森について
    • 県民の森 管理事務所・学習研修館
    • ワンヘルスの森ミュージアム
  • 森を楽しむ
    • 四王寺の森
    • 広場
  • 四王寺の歴史
  • イベント
    • イベントのお申し込み
  • アクセス
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 福岡県立四王寺県民の森.All Rights Reserved.