5/10”森づくりを楽しみ、森の恵みでデイキャンプ”…
野外研修場で森づくりを体験し、森の恩恵を感じながら、その恵みを利用して昼食を作りを楽しみます。日時:5/10(土)10:00~13:30 雨天時は5/17(土)に延期します。集合場所:四王寺県民の森管理事…
READ MORE
1976年(昭和51年) にオープンした「四王寺県民の森」は、福岡市の南東19kmのところにあり、大野城市、太宰府市、糟屋郡宇美町にまたがる四王寺山にあり約342haの自然林や人工林におおわれ、玄界灘や筑紫平野を一望することができます。
春の花、初夏の緑、秋の紅葉や野鳥など、森の四季を感じながら森林浴を楽しむことができ、森林について学べる「展示館」や「野外音楽堂」を備えています。
「こどもの国広場」や「焼米ヶ原広場」など、家族づれで楽しめる憩いの場もあり、都市近郊の森林公園として親しまれています。
大宰府防衛のため築かれたと日本書紀に書かれている国の特別史跡「大野城跡」(平成18年に日本100名城の1番目に選定) のほか、雨ごい池と伝えられる「鏡ヶ池」、「岩屋城跡」、江戸時代(寛政年間)に建立された「三十三ヶ所石仏」など史跡にも恵まれており、歴史のロマンを感じながらハイキングを楽しむことができます。
四王寺県民の森のイベントのご紹介。県民の森では一年を通して各種イベントを開催しています。