12/14🎍自然の恵みで作る正月飾りづくり🌹を行いました
寒気の候、研修室でイベントを行いました。まず、竹の成長・正月の行事について学習しました。次に、インストラクターより正月飾りの手順を教わりました。孟宗竹を半分に割り濡らしたオアシスに若松・スホウチク・センリョウ・サザンカ・…
寒気の候、研修室でイベントを行いました。まず、竹の成長・正月の行事について学習しました。次に、インストラクターより正月飾りの手順を教わりました。孟宗竹を半分に割り濡らしたオアシスに若松・スホウチク・センリョウ・サザンカ・…
12/7(土) 現在、すべての場所で紅葉のピークを過ぎて色あせはじめ~色あせ・落葉の状態です。PDFでのダウンロードはこちら
紅葉真っ盛りの中、イベントを行いました。センターに集合の後、作業の手順や注意事項などの説明を受けました。ヘルメットをかぶり手ノコ・軍手などを受け取り林内に入り、ヒサカキ・ネズミモチ・アラカシ・カクレミノ・クロキ・真竹な…
少しづつ、木々が色づき出した候、四王寺山で3日間のイベントを行いました。15日(金)は、17:30よりライトアップを行い、16日(土)は無料シャトルバスの運行をし、13:00より森林浴体験ツアー 17:30よりライトアッ…
文化の日、好天の中 沢山の参加者でイベントを行いました。用意した木工キットを金づちと釘で組み立てました。出来た作品に電熱ペンでイニシャルなどを描いて仕上げました。秋空の中、木とふれあい楽しみました。
野分けの候、たくさんの参加者でイベントを行いました。まず、研修室で脊椎動物の学習をしたあと、こどもの国に移動しました。虫取り網や虫かご・観察カップの使い方を教わって昆虫の採集をしました。広場の隅の方にブルーシートを広げて…
残暑の候、研修室でイベントを行いました。草と木の違い・木になぜ年輪ができるの?の学習をしました。インストラクターの指導により、ヒノキの皮をヘラを使ってを剥きました。ヒノキの生木・ヒノキの土台・木の実・紐・ワイヤー・ひーと…
大暑の候、研修室でイベントを行いました。竹の特性を学習の後、インストラクターにより、道具の注意事項などの説明を受けました。机を3班(ウサギ・ブランコの工作、竹とんぼ、水鉄砲)に分け、指導を受けながら作りました。一つ作り終…
梅雨の候、イベントを行いました。研修室で、コケの学習をしました。ピロティに移動して、苔鉢づくりの作り方の説明を受けました。赤玉土に水を加え泥団子を作りました。マツ・ヤブコウジ・シシガシラ・ヒポエステス・ハツユキカズラ・メ…
令和5年度のアンケートにご記入された要望などにお答えしています。