10/18⛰️大野城跡(四王寺山)森林浴ウォーキング👟参加者募集
森林とふれあいながら歴史のロマンを感じ、特別史跡「大野城跡」や森林の大切さへの理解を深め、リフレッシュしましょう。日時:10月18日(土)10:00~13:00 ※少雨中止 募集人数:各15名(計60名)コース:A 祈り…
森林とふれあいながら歴史のロマンを感じ、特別史跡「大野城跡」や森林の大切さへの理解を深め、リフレッシュしましょう。日時:10月18日(土)10:00~13:00 ※少雨中止 募集人数:各15名(計60名)コース:A 祈り…
仲秋の候、研修室でイベントを行いました。竹の世界を学習のあと、3班に別れてそれぞれ講師より作り方を教わりました。竹とんぼの班は、部品の真ん中あたりをアルミ箔で巻きロウソクの火で少し炙りカーブを付け竹串を挿しトンボを作り外…
野外研修場で森歩きを楽しみ、木の枝や枯れ葉を採取してデイキャンプをし 森の豊かさを知ろう。 日時:10/11(土)10:00~13:30 ※荒天時は10/13(月)に延期します。集合場所:四王寺県民の森管理事務所(宇美…
処暑の候、研修室でイベントを行ないました。まず、苔の生態を学習のあと、講師よりテラリウムの作り方を教わりました。容器の底に小石を敷き、土を入れ水で湿らせました。色々な小石や砂を配置し、様々な苔をピンセットで植えました。化…
7/21海の日、イベントを行ないました。研修室で、本日使用する木材の学習や注意事項を話して、インストラクターの講師の方を紹介しました。全員で記念撮影のあと、家族ごとにそれぞれ動物を選んで土台の上で輪切りの丸太を、ナタと金…
令和6年度のアンケートにご記入された要望などにお答えしています。
芒種の候、鮎返りの滝上流でイベントを行いました。センターで集合の後現地に移動しました。インストラクターより、注意事項の後、川に入って道具の使い方を説明しました。小石を優しく動かし、下流に三角網を据え、採取した生物をバット…
新茶の候、野外研修場でイベントを行いました。センターに集合し受付の後、野外研修場に移動しました。到着の後、メスティンにお米を入れ水に浸けました。所長の挨拶や森林インストラクターにより今日の流れの説明を受け、薪割り班と調理…
春光の候、イベントを行いました。研修室で、注意事項などのあと、センター~もみじ谷~八ッ波礎石群~センターで採取しました。センター内でニワトコ・ヤブツバキの花、歩道で、タンポポ・ノアザミ、もみじ谷で、ユキノシタ・スギナ等を…
今日午前中は、研修室でイベントを行いました。まず、ツル植物の植生を学習しました。その後、森林インストラクターの指導により、カズラを使ってリースやタペストリーを作りました。グルーガンで木の実やリボンで飾り付けました。ザルや…